【さようなら】より【ありがとう】

稲毛の美容室

ALTO【アルト】稲毛店

千葉市稲毛区小仲台1-6-21

TEL 043-252-7626

LINE@のID検索 @fma4697s

【LINE@】とは お客様専用のアカウントでLINEを使ってお気軽にご予約、ご相談などして頂ける窓口です☆ ALTO【アルト】稲毛店からの情報なども一斉送信でお送りします☆ お気軽に"友だち追加” & メッセージにてご連絡お待ちしております♪  ※友だち追加の時点では、こちらにアカウント名の表示はありません。 なお、メッセージを頂けますとこちらからもお返事が返せるようになります!

↑是非ご一読下さい!!🙇

↑ネット予約はこちらから💁‍♂️

こんばんは

稲毛店スタイリストのフジモトです

【さようなら】というフレーズ

皆さんは使います??【さようなら】

僕は子供の頃は使ってましたね

「先生、さようなら」

「皆さん、さようなら」

まぁ言わされてた感じでしょうかね〜


今となっては【さようなら】よりも

じゃーね✋

とか

またね〜✋

この辺を良くいう気がしてます。

一つの理由として…

さようならは【別れ】と感じる

この職についてから

また会いましょう!待ってます!

な意味を込めて

【ありがとうございます】

を絡めた【また!】や【それじゃー】

を言うようになりました。

【感謝】を最大限に伝えたく、

そしてまた貴方に会いたいと言う気持ち

いつも本当にありがとう😊

その気持ちを伝える為に僕は

【さようなら】を使いたくはないのです

人との繋がりを大切に!!

これこそ僕の美容師としての最大のテーマ

繋がりを保ちたい僕には別れはいらない。

考えやニュアンスは人それぞれでしょうが

あまり響きが好きにはなれないのです…

僕は来年から新天地での勤務がスタートします。

それに伴い中には遠くて通えなくなってしまう…

そんな方もいらっしゃいます。

でも僕はさようならは言いたくないな…

一生会えなくなる訳でもないし

もしかしたらばったり会うかもだし

気が変わって新天地来てくれるかもだし

いろんな可能性があれば

ましてやインターネット世界ですよ今は。

距離なんてものは概念が消えたのです。

なら尚更僕は

さようならよりも【ありがとう】を伝えたい

そしていかなる時も【またね!!】

そんなスタンスでい続けたいと思います。

では、またね✋😄

FBもやってます!

お気軽にお友達申請してください☆

僕のページはコチラ↓↓

Kenji Fujimoto

オシャレで最強可愛いスタイルをお届け

0コメント

  • 1000 / 1000